スケッパーはパンやお菓子など、生地を切ったり混ぜたりする時に使う板状の道具のことです。
一体どこで売ってるのか気になっている人も多いですよね!
調べてみると、
ということ分かりました!
今回は、スケッパーが買える場所や、購入の際の注意点などを口コミも確認しながら紹介していきます!
スケッパーはどこで売ってる?買える取扱店舗はダイソー・セリア(100均)や無印
出典:貝印オンラインストア
スケッパーは食品をこねる、混ぜる、切るなどが簡単にでき、ボウルに付いた生地などもキレイにすくい取れると人気ですが、一体どこに売ってるのでしょうか?
との口コミも多いスケッパーが買える店舗はいくつかあります。
- ダイソー(100均)で、
スケッパーは売ってる - セリア(100均)で、
スケッパーは売ってる - 無印良品で、
スケッパーは売ってる - ニトリで、
スケッパーは売ってる - カインズで、
スケッパーは売ってる - DCMで、
スケッパーは売ってる - ハンズで、
スケッパーは売ってる - ロフトで、
スケッパーは売ってる - 家電量販店(ヨドバシ・ビックカメラ)で、
スケッパーは売ってる - その他取扱店舗(富澤商店などの製菓店)
1つずつ詳しく確認していきましょう。
スケッパーが買える取扱店舗①ダイソーで売ってる
スケッパーは、ダイソーで売っています。
・スケッパー
¥110(税込)〜
ダイソーでは、キッチン用品のコーナーに置いてあります。
ダイソーでは現在ステンレス製のスケッパーが売られており、生地をまとめたり切り分ける時に便利と話題です。
110円〜という値段も魅力的ですし、パン作りやお菓子作りを始めたいけどどこで道具を揃えたらいいか分からない、という方にもピッタリです。
ダイソーは全国どこにでもありますし、スーパーに隣接している店舗も多いので、材料をスーパーで買って隣のダイソーでスケッパーを買う、と効率よく買い物ができます。
スケッパーが気になったらダイソーで探してみましょう!
スケッパーが買える取扱店舗②セリア(100均)で売ってる
スケッパーは、セリアでも売っています。
セリアでは、キッチン用品や製菓用品のコーナーに置いてあります。
スケッパーは大きく2つの素材の種類があり、ステンレス製とシリコンやゴムなどのプラスチック製のものに分かれます。
プラスチック製のものはデザインやカラーも豊富で、カラフルなスケッパーなら調理中もキッチンに彩りが生まれ、楽しくパンやお菓子を作れますね。
プラスチック製は軽量で柔らかいため、食材をすくったり漉したりすることができるのもメリットの一つです。
セリアで見つけたらぜひ買ってみてくださいね!
スケッパーが買える取扱店舗③無印良品で売ってる
スケッパーは、無印良品でも売っています。
・シリコーンスクレーパー
¥390(税込)〜
無印良品ではキッチン用品のコーナーに置いてあり、スケッパーは「シリコンスクレーパー」という名前で売られています。
無印良品で大人気のキッチンツールであるシリーズがシリコーンツールですが、スケッパーももちろん売られています!
持つ部分が少し窪んでいるため持ちやすく、あまり力を入れなくても生地を切ったりすくい取ったりできる優れものです。
無印良品特有のシンプルなデザインと色合いがどんなキッチンにも合うので、SNSでも購入した、と投稿する方が多いです。
使った後洗うのも簡単なので、無印りょ品で見つけたら一つ買って損はないですよ!
スケッパーが買える取扱店舗④ニトリで売ってる
出典:ニトリネット
スケッパーは、ニトリでも売ってます。
・スクレーパー
¥399(税込)〜
・シリコンスクレーパー
¥299(税込)〜
ニトリでは、キッチン用品部門の調理補助器具・キッチンツールのコーナーに置いてあります。
ホームセンターとして大人気のニトリですが、大小様々なタイプの店舗が全国にあるので、行くだけでワクワクしちゃいますよね。
キッチンツールも充実しており、購入しやすい値段も魅力的。
料理初心者やお菓子作りを始めてみたい方にも手が届きやすい価格帯なので、まずはやってみよう!という方にもピッタリですよ。
道具や材料を揃えるところから始めたい!なんて方にも、ニトリのスケッパーはオススメです。
スケッパーが買える取扱店舗⑤カインズで売ってる
出典:カインズドットコム
スケッパーは、カインズでも売ってます。
・スケッパー
¥598(税込)〜
・ステンレススクレッパー 貝印
¥715(税込)〜
カインズでは、製菓用品のコーナーに置いてあります。
現在カインズで売られているのはステンレス製のスケッパーです。
ステンレス製は丈夫で長持ちするのが特徴で、長く愛用することができます。
また、プラスチックやシリコンにはないバネがあるため、生地が形成しやすかったりまとめやすい、と人気です。
一度は持ってみたいステンレス製のスケッパー、カインズですぐ見つけられますよ!
スケッパーが買える取扱店舗⑥DCMで売ってる
出典:DCMオンライン
スケッパーは、DCMでも売ってます。
・KHS スクレッパー
¥382(税込)〜
・ラフィネ ステンレス製スケッパー
¥679(税込)〜
DCMでは、キッチン用品のコーナーに置いてあります。
DCMではスクレッパーや、へらとしてスケッパー商品が多くありますが、料理用の場合は必ずキッチン用品のコーナーを確認してくださいね。
DCMも全国展開しているので、いざという時にどの地域でも買いに行きやすいのが魅力です。
ホームセンター価格なので、購入しやすい価格帯で売られているのも嬉しいところです。
お近くにDCMがある方は、ぜひDCMで見つけてみてくださいね。
スケッパーが買える取扱店舗⑦ハンズで売ってる
出典:ハンズネット
スケッパーは、ハンズでも売ってます。
・山崎実業 tower
マグネットシリコーンスクレーパー
¥1,210(税込)〜
ハンズでは、キッチン用品部門の調理用品コーナーに置いてあります。
現在ハンズに置いてあるのは、持ち手が付いたシリコン製のスクレーパーという名前で売られています。
ハンズで売られているマグネットスクレーパーは、マグネット式なので、壁面に簡単に設置できるので、場所を取らないのも嬉しいところ。
また、レンジについた汚れを取ることもできるので、キッチン周りの掃除にも使える!と話題になっています。
一つで何役も使えるスケッパー、一家に一つオススメですよ!
スケッパーが買える取扱店舗⑧ロフトで売ってる
出典:ロフトネットストア
スケッパーは、ロフトでも売ってます。
・スクレッパー エンボス ホワイト
¥396(税込)〜
ロフトでも、キッチン用品のコーナーに置いてあります。
ロフトでは現在、エンボス加工が施されたスケッパーが「スクレッパー」の名称で売られています。
プラスチックやシリコン素材のスケッパーではエンボス加工されたものも多くあり、生地や食品がくっつくにくいのが特徴です。
生地がくっつきにくいので作業が楽になり、効率よく調理することができて便利です。
生地がよくくっついて作業しづらい、そんな方はエンボス加工のスケッパーがオススメですよ。
スケッパーが買える取扱店舗⑨家電量販店(ヨドバシカメラ・ビックカメラなど)で売ってる
出典:ヨドバシドットコム
スケッパーは、家電量販店でも売ってます。
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
上記の家電量販店の、キッチン用品のコーナーに置いてあります。
なんでもあるのが家電量販店。
家電製品だけでなく文房具からキッチン用品まで種類が豊富で、スケッパーもしっかり置いてあります。
家電量販店は駅前やロードサイドなど様々なところにあり、ヨドバシカメラだと、食品なども多く売っているので、材料も一緒に購入できますね。
家電量販店でスケッパーを見つけたら即購入!してみてくださいね。
スケッパーが買える取扱店舗⑩その他取扱店舗(イオンスーパー・製菓専門店)
その他にも、スケッパーは下記の店舗で売ってます。
- 製菓用品の専門店(富澤商店など)
- イオン
で買えることが分かりました。
製菓用品の専門店である富澤商店であれば、ほとんどの場合は置いてありますし、お菓子作りの材料も豊富に揃っているので、一度の買い物ですみそうです。
他にも、大型店舗のイオンにも、キッチン用品は豊富に取り揃えてあるので、食材もスケッパーも一度に購入できて便利ですね。
また、イオンでは、ポイントを使うこともできるので、安くスケッパーを購入することもできるかもしれません。
スケッパーも一見、あまり使わないキッチン用品のイメージがありますが、食材を混ぜたり成形したりするだけでなく、裏ごししたり食材をならして平らにすることもできるので、いつもの料理にもとても役立ちます。
買える販売店舗や取り扱い店をまとめてますので、興味がある方はぜひ合わせてお読みください。
スケッパーの売ってない取扱店舗
スケッパーは下記の店舗では、残念ながら取扱いがありませんでした。
- スケッパーは、コンビニに売ってない
- スケッパーは、業務スーパーに売ってない
- スケッパーは、ドンキに売ってない
その為、ツイッターのクチコミなどでは、ネット以外での実店舗での購入は
100均
で購入する人が多い印象を受けます。
人気商品でもあるので、
せっかくお店まで買いに行ったのに、商品の取り扱いがなかった!
売り切れてる‥‥!
なんてことがないように、心配な方はお店に行く前に在庫確認の連絡をしておくと安心です。
スケッパーはどこで売ってる?Amazonや楽天など買える通販サイトまとめ
出典:貝印オンラインストア
スケッパーはどこで買える?Amazonや楽天など売ってる通販サイトまとめ
スケッパーはAmazonや楽天といった下記のネット通販(オンラインショップ)でも売ってることが分かりました。
- Amazon(アマゾン)
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- Qoo10(キューテン)
- ASKUL(アスクル)
- イオンスタイルオンライン
- ヨドバシドットコム
- ビックカメラドットコム
- ヤマダモール
- ダイソーネットストア
- 無印良品ネットストア
- カインズドットコム
- DCMオンライン
- ニトリネット
- 富澤商店オンラインショップ
- cotta
- 貝印オンラインストア
- ハンズネット
- ロフトネットストア
お店まで足を運ばなくても在庫状況が一目で分かるところも魅力的ですね。
スケッパーは、楽天市場やAmazonなどのネット通販で買えるなら手軽に購入できるのでお勧めです!
ネットで購入するとポイントがつくのも嬉しい♪
支払い手段も好きなのを選べて楽チン!
ネット注文だと家からポチっと購入することができるので、手軽でおすすめです。
気になる方は、ネットで検索して、この機会に購入しておくといいですね!
スケッパーは色んな種類が売ってる
また、スケッパーには、他にも種類があるようなので、あわせて確認しておきましょう。
ステンレス製 水や汚れに強いため、長持ちしやすい。 適度にバネがあるため、パン生地など粘着質の食材をキレイにまとめることができる。 | |
プラスチック・シリコン製 柔らかく軽いため、扱いやすい。 様々なデザインやカラーがあり、裏ごしや平に成形することにも向いている。 |
色んな種類が売っているようなので、色々と試してみたいですね!
Amazonや楽天で購入できるので簡単に手に入るのも嬉しいですね。
スケッパーの代用品はある?
あると便利なスケッパーですが、いざという時キッチンにない!ということもありますよね。
お好み焼きのヘラやフライ返し、しゃもじやシリコンのスパチュラはスケッパーの代用品として使えるとSNSで話題になっています。
また、書類を整理する時に使うクリアファイルや、使い終わったクオカードを使う、なんて強者も。
フライ返しやしゃもじなどはキッチンにいつも置いてあることが多いはず。
スケッパーがない時の代用品として、パン作りやお菓子作りのシーンで使う人が多いので、ぜひ参考にしてみてください!
コメント